一枚板専門店 MIZUMA家具
ミュージアム三潴銀行記念館

世界で唯一
あなただけの一枚板

公式オンライン

ショップ

ご来店予約特典!

特典1
来店予約で10~15%OFF
特典2
ガラガラで素敵なプレゼント

一枚板専門店
MIZUMA家具

お問い合わせ

伝統的工芸を熟練職人が守り抜く

大川家具で技術を積んだ熟練職人の技術

約480年の歴史日本最大の家具産地
大川市には木工に精通した多くの職人がいます。
彼らの能力を活かし、最高の一枚板テーブルを作り出しています。

お知らせ

【一枚板紹介】檜(ヒノキ)のテーブル

こんにちは! 一枚板専門店 MIZUMA家具です。 素敵な一枚板のご紹介です♢ 檜(ヒノキ)の一枚板テーブルになります。 長さ 181.5~183cm、幅 66~68~71~78cm 、厚み 6.4cmです。 檜でこれだけ奥行きのあるテーブルは滅多にありません!! 稀少材です◎ この節が魅力的ですよ …

🍒】さくらんぼみーけっ👀

こんにちは! 一枚板専門店 MIZUMA家具です。 本日の大川市は晴天! お昼は暖かいですが、朝晩はまだまだひんやり… 半袖の出番はまだのようです。。 裏の駐車場で、さくらんぼを発見! もうちょっとで甘いさくらんぼになるかな?? 季節ごとにいろんなお顔を見せてくれるので、楽しいです♪ 桜にツツジにバ …

【お知らせ】GWの営業日について

こんにちは! 一枚板専門店 MIZUMA家具です。 GWの営業日のお休みについてお知らせです! 4/29~4/30・・・・営業 5/3㊗~5/6㊗・・・ お休み ※5/1、5/2については後日お知らせいたします。 暦通り、祝日はお休みとさせていただきます。 大変申し訳ございませんが、なにかお尋ねなど …

【一枚板紹介】欅(ケヤキ)のテーブル

こんにちは! 一枚板専門店 MIZUMA家具です。 素敵な一枚板のご紹介です♢ 欅(ケヤキ)の一枚板テーブルになります。 長さ184.5cm、幅73~82~92cm、厚み4.7cmです。 リビングテーブルにピッタリなサイズ感◎ 豪華な紅欅となっております! 魅力的な虎杢が入っており、素敵ですよね♢ …

【一枚板紹介】モンキーポッドの丸テーブル

こんにちは! 一枚板専門店 MIZUMA家具です。 素敵な一枚板のご紹介です♢ 大人気モンキーポッドの丸テーブルになります。 長さ121.5cm、幅111.5cm、厚みはなんと8.9cmもあります!! 相当な大木です!!インパクト大!! 重厚感ももちろんありますが、、、 うねうね部分が韓国っぽデザイ …

【寒暖差がぁぁ…】またまた肌寒い日に

こんにちは! 一枚板専門店 MIZUMA家具です。 大川市は昨日は雨、本日は曇りと、どんよりお天気が続いております。 明日からはお天気が回復するとのこと♢ 肌寒い春から一気に夏のような暑さになったと思えば、雨の影響でまたひんやり、、 そして明日からはまたぽかぽか春の気温に戻るようです。 寒暖差が激し …

日本最大の家具産地 大川市

(株)MIZUMAは、福岡県南西部にあり、佐賀県と接しており旧来から大川市は、家具の生産地として知られています。

大川市の中心にある明治の銀行「三潴銀行記念館」(株)MIZUMAは、明治の伝統的建築を活かして、多くの伝統的工芸品である「一枚板テーブル」を創作して参りました。多くの木工職人から受け継がれた家具伝統の技術を活かして今日までこだわりの一枚板を創り続けています。

重要文化財 三潴銀行記念館

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

本館

別館

木の種類・特徴

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

木の王様と呼ばれ、日本を代表する樹木のひとつです。ニレ科ケヤキ属の落葉広葉樹です。強靭で耐久性に優れ、杢目が美しいところから最も人気のある商品です。当社ではショールームに常に大小30枚の欅テーブルを取り揃え、その中からご希望のテーブルをお選びすることができます。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

栃の木は捻じれながら育つ性質があるため、複雑な形や木の動きにより縮杢が生まれることがあり、その杢目に人気があります。トチの木は比較的軽く加工しやすい材木のため、テーブルや建築材・楽器など幅広い用途に用いられています。栃の木は模様により価値も大きく変わります。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

常緑広葉樹で、巨木が多いのが特徴です。関西以北に生育しないことから、関東地方に人気です。寺社などに多く見られ、巨木を目の当たりにすることができます。 赤楠と青楠があり、なかでも赤楠の天板で、リボン状の杢が走るのは大変貴重で人気があります。神社、仏閣で多く見られ、御神木として重宝されています。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

楠木と同じく、神社、仏閣で多く見られます。心材はほぼ黄色で、濁りのない色味をしています。その特性から、テーブルやまな板に多く使用されています。楠木と同じようにご神木として縁起がいいといわれています。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

鹿児島県屋久島に自生し、世界遺産にも認定されています。色が濃く、香りが強く、腐りにくいのが特徴です。中でも縄文杉は、樹齢2000年以上とも言われます。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

日本では、北海道がポプラの産地として知られています。特に、北海道の並木に街路樹として多く見かけられます。軽くて柔らかい特徴がありますので、加工しやすく、特に瘤杢があるのはテーブルとして利用されています。耳の部分がギザギザしているためレジンで加工して高値で取引されています。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

世界三大銘木をしのぐほどの高級銘木です。アフリカの中央部が産地で、赤みがかった深い色合いをしており、耐久性が優れた天然の硬材です。人気のため伐採が多く、そのため最近では、輸出入に規制がかけられています。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

世界三大銘木の一つです。北米のウォールナットを取り扱っています。広葉樹のクルミの木です。濃いこげ茶色の木肌で、杢目が真っ直ぐ整っています。最近、ダイニングテーブルとして使用されています。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

アフリカ中央部が産地で、鉄刀木の代用品として多く用いられています。黒褐色~黒色の色合いをしています。とにかく大理石のように重量があります。販売中

三潴銀行とは1871年(明治4年)廃藩置県により「三潴県」が設置され、1898年に大川町役場が新設され、三潴鉄道が敷設され、後に1909年、大川市若津港に「三潴銀行」が設立されました。以来、120年の長期にわたり、若津港のほとりに往時をしのぶようにたたずんでいます。2015年この明治の銀行である重要文化財を活かして、伝統的家具のショールームを開設し、即時販売を行っています。

世界三大銘木の一つで、赤褐色の木肌とたまに見られる赤みを帯びたリボン杢が素敵です。 東南アジアや中南米が産地で、いずれも高級材として用いられています。販売中

大人気のモンキーポッドの一枚板。 モンキーポッドの木目と耳のコントラストが特徴的です。販売中

お気軽にお問い合わせください。0944-86-8806受付時間 10:00-17:00 [ 月・火曜除く ]

メールでのお問い合わせはこちら お気軽にお問い合わせください。

一枚板専門店 MIZUMA家具
ミュージアム三潴銀行記念館
公式オンラインショップ

一枚板がオンラインショップでご購入いただけます!
世界に唯一あなただけの一枚が見つかります。

MENU
PAGE TOP